

二月の初旬から市内の商店街をはじめ 陶器のミュージアムでは「お雛めぐり」がはじまっています

時間がなくてあちこち回ることができなかったり、一部商店街の定休日だったりして
私が訪れることのできたところの”江戸時代のお雛さま” と ”つるし雛”です

ここは昔、目医者さんだった家を古民家としてそのまま残し 今はこの季節になると毎年古雛を展示して
一般の人に公開しています。
ちょうど右側が医院の受付のようですし、座布団がひいてあるところが待合い室でお雛さまがある所が診察室かな?
奥は普通の家の茶の間のようなカフェにもなっています^^
はるかな時代をこえて、女の子の健やかで美しい成長を願って見守ってきたお雛さまたち・・
縁側に差し込む陽射しにも目を細めていらっしゃるように見えました^^
つるし雛もほんとうに上手に可愛く作ってあって、こういうのできるひと尊敬しちゃいます

もっとローアングルで撮りたかったのですがこれ以上無理。。^^;
・・・我が家のお雛さまは数年来箱の中ですが その替わり この商店街で見つけた小さなお雛様が
とても気に入って買ってしまったので、今はそれを飾っています

それはまた三月三日に。


