黄 菖 蒲


さわやかな5月らしい日がつづいていますね^^
でも明日からもう6月??衣替えじゃないですか!
緑いっぱいの田園に黄菖蒲が目立ち、すくっと涼しげに咲いていました

おっと! きれいなクロアゲハにも出会いました

そして↓は??? どうやら大きな大きなネズミ採りのようです ^^;;
林の中からコソっと出てきて、振り向けばイノシシが!なんてこともなきにしもあらずで
この日はビクビクの黄菖蒲日和でした(笑)
恋するPOPPY


去年はピンクのポピー そして今年は赤いポピー

先日友達から 「モリコロパーク(愛知万博会場跡地)のポピーが見頃だよ?

」 と
メールが来たのでワクワクしながら見に行ってきました。
真っ赤なポピー(ひなげし)とブルーのネモフィラがとってもきれいに共演☆

丘のうえ ひなげしの花っで? 占うのあの人のこころ?
アグネス・チャンのこの歌のロケーションがこんな感じだったかわかりませんが?
家から車でわずか10分のところっていうのがまたうれすぃ?です!
きのうは買い物がてら義母をつれてバラ園に行ってきたら とっても喜んでくれたのでちょっと親孝行出来た気分だし

またこちらにもポピーがきれいなうちに連れてきてあげたいな?^^



春の陽のベンチ


ベンチ・・だいすき

歩き疲れたわけでもないのに あるとすぐ座ってしまう。
何も考えず ぼんやりしてるだけだけど たまにお菓子を出して食べていたり
本を読んでいるひと カップルでお話してるひと 休憩してるひと それぞれのベンチタイム
でもベンチって意外と人が座っていない みんなシャカシャカと歩いてる・・・街も公園も
のんびり座るなんて時間がもったいないのかな?
これからは暑くなるので日陰のベンチを探さなきゃ
いい場所のベンチを見つけたときは、特等席の気分がちょっこっとあります
虹の架け橋

今度は正真正銘の虹が現れてくれましたっ(*^-^*)
木曜日の午後6時40分頃
我が家のキッチンの窓は東向き、台所にいたら夕暮れだというのに急に窓の外がピカーって赤く明るく輝いて
しかも西の空ならわかるけど 東の空に・・これはいったいなんだ?と、すごく不思議な感覚にとらわれました!
西の空の夕日が東の空にも影響してるかと思って外に出てみれば 晴れてるのに小雨が降って夕日も出ていました。
・・・ますます不思議な空

また キッチンに戻って窓を開けて空を覗いてみたりと 忙しい時間にいろいろやってみるものの
この現象がよくわからず、何かを見逃してる気がして私を食卓の椅子に座らせない ^^;
そしてついにベランダまで行ったら
WOW!!! 東から南にかけて夕暮れの空に虹の架け橋がくっきりと浮かび上がっていて これだったんだ???

と
謎が解けました?

もうほんとうにきれいで感動しちゃいました?そしてうっすらですがダブル虹だったんですよね
写真ではなかなか伝えられない私ですが 不思議な空を追求して得た感動を伝えたい?って
自己満足の夕暮れでした^^

そしてちなみに こちらは同時刻の西の空でした?

実をいうと、先日のハローといい 夕暮れの虹といい、どちらも二年前に見て撮っています

それも私の中の不思議のひとつ・・・今年はなんだか二年まえに戻ったような気分ですな?☆
そのときの夕暮れのレインボーはこちら・・ちょっとなつかしいです。
http://lalalalove.blog8.fc2.com/category18-1.html
庭のエレガンス



ひきつづき 今日も我が家の小さな庭から

ミニバラの
カリナと
ケリーが咲き出しました
深紅がカリナ 小さくてもりっぱなレディー、ベルベットをまとった情熱花(家)かな ^^
ローズピンクがケリー 花びらの巻きがとても重厚なのに やさしさを感じるバラです ^^
去年はバラ園で手入れをされてるおばちゃんに、「浪漫」というバラの挿し木を何本かもらってきたんですが
一本も付かなくて、ショックが大きかった・・・

上手く付いていたら今頃は ステキなロマン(浪漫)を咲かせていたのになぁ・・・

そうそう 最後のケリーの一枚をちょっと色のアレンジして クラシカルなムードにしてみましたよ?どうかな
我が家のウサギとスイーツ

我が家の小さな庭の 小さな新緑

でもグリーンがこんもりなりすぎて ウサギちゃんが埋もれてきちゃいましたよぉぉ?^^;

お取り寄せで有名な ガトーフェスタ・ハラダのグーテ・デ・ロワ ラスクを頂きましたぁ☆
ガトーラスクとホワイトショコラのラスクが二箱セットになったもの、濃厚でどっちもすごく美味しいです^^
お試しあれ
http://www.gateaufesta-harada.com/shopping/
薔薇咲くカフェより♪
日曜の贈り物♪

太陽を囲む虹のような輪っか

きのうの朝 洗濯物を干していたときに見つけて、干しかけでカメラカメラ!
時間は10時頃です。
2007年の4月の終わりにも見ましたが、そのときは虹かと思ったんですがちょっと違う?
ってことで3年まえに調査してみました。
「暈(英語で言うとハローなるもの)は雲を形成する氷晶がプリズムとしてはたらき、
太陽や月からの光が氷晶の中を通り抜ける際に屈折されることで発生する。」 と書いてあります。
家族が見たことなかったのでおしえてあげて、ベランダで一緒に 「へぇ?」とか「ほぉ?」とか
いいながら”ハロー見物”した日曜の朝 ^^
空って不思議ですよね?いろいろな現象が起きて・・・でも見れてうれしかったな?空からの贈り物 ^^

さて きのうは母の日でしたね

私も家族から 心のこもったプレゼントをもらいました^^
和風にコーディネートされた薔薇と紫陽花の、だいすきなプリザードフラワー
ありがとう
薫 風


お水の音や木漏日に包まれて いい時間でした




5月の水遊びはうれしいね? 青葉の中の紅一点をみっけ ジョウビタキ?もやってきました

夏がやってきた!なんて思うほど GW中は気温上昇
こちら愛知は30度近くにもなっていて、あわてて日焼け対策 ^^;
そんな連休でしたが
市内のいちばん涼しい場所 岩屋堂に青葉のモミジとせせらぎのひんやり感を求めにちょっと行ってみました。
やはりみんな考えることは同じらしく 川遊びや散策でにぎわっていました

周りは爽やかなグリーン一色 目にやさしい?☆
青葉の中にいると 寿命が延びる感じしますね(笑)
ちなみにここへは去年より20日余り早く訪れています・・・いちばんきれいな時だったかも

みなさまにも、心地よいマイナスイオンをほんの少しお裾分け^^
5月の詩

ご飯を食べにいくとき 出合った夕暮れの空
カメラを車に置きっぱなしにしていたので撮れたけど
もしなかったとしたら・・・ 目に焼き付けておきたい町の夕日でした(*^-^*)
食事のまえの プロローグ


ハナミズキ 花言葉は 「私の想いを受けとってください」
友達は、記念樹に紅白のハナミズキを校庭に植えた

と言いながら
この季節になるといつもなつかしそうにしています^^
思い出のエピローグかな
つどいの丘





季節は5月に入りました

今月からぐんと暖かくなるみたいで、ほっとします^^
連休は楽しくおすごしですか?
我が家はこれというおでかけ計画はないですが、家族で近場にツツジを見に行きました。
霧島ツツジという小さめのツツジがきれいに植えてあるので目が覚める思いです


今年初見のアゲハ蝶もお出ましで、やっぱりあったかいと蝶々も嬉しそうに花から花へと
落ち着きがありませんが一休みした瞬間をパチリ
この施設は過去に2?3度訪れたことがありましたがカフェでお茶したことがなくて
今回あまりに喉が渇いたのでカフェに入りましたら なんとコーヒー一杯260円という安さ!
お金を払うときに 「間違ってませんか?」 と思わず聞いてしまいました^^;
夫曰く ここは某大企業の研修施設だからなぁ。と なるほどスポンサーのおかげね^^
今月は目の覚める色どりからスタートとなりました、ちょっと悩みもあるので連休中だけでもテンションあげていたいなぁ♪
| Reset ( ↑ ) |