令和の幕開け

平成最後の昨日はGW恒例の、物置部屋と化した部屋のかたづけ&家具撤去で終わったので
令和の始まりは三越へ買い物

に行ったら
焼き印の入った千なりを見つけ 買ってしまいましたよ。 (笑)
「 令 和 」 もまた 素晴らしい時代になりますように

令和初の牡蠣料理 (笑) (ラシックにて)


明日と明後日はやっと少し写真撮りに行けるかな

楽しいGWを~
秋 深し、美味しいひととき


前菜プレート 渡り蟹とチンゲン菜のオーロラソースフェトチーネ


プチドルチェのシフォンケーキ
虎渓山永保寺の帰り、以前から気になっていたお店に行ってみました。 (虎渓山 PASTA)
何のレストランかな?って思っていたらパスタのお店で、中は広く おしゃれな雰囲気です。
頼んだ渡り蟹のパスタ、一匹丸ごと乗っかっていてびっくり!
食べるの大変そうだけど 先にチンゲン菜とコクのあるソースに絡んだパスタを食べてから
ゆっくりとカニさんをいただきました

渡り蟹はおなかに身がいっぱい詰まってるからとっても美味しかった!
しかも茹でたてだし

前菜プレートもケーキも美味しかったぁ。
なんか隠れ家のような雰囲気の所 古民家をリノベーションしたのかな?
和風の入り口入ると中にお茶屋さん(この日は休み)とパスタのお店があります。
お茶屋さん側から写した一枚 つるし柿の向こうがレストラン。

趣のある一角でした

オンナ友達♪

先週は友達と会って、ダウニーのパンケーキ食べに行った
ダウニーと言えば サンドイッチ&パンケーキ&ハンバーガーですが、ここでランチするには
やっぱりオンナ同士です

おしゃべりに夢中になっていたら生クリーム溶けちゃいましたが・・・



友達の分も
お気に入りのカフェは秋の装い♪
ハイキングとカフェタイム♪





鬼岩公園にハイキングに行ってきました

と言ってもハイキングが目的ではなく
その近くにあるカフェへ行くのがお目当てでした

でも、せっかく岐阜まで来たんだから~と カフェは後のお楽しみってことにしてハイキングをすることにしました。
遊歩道を歩きはじめたはいいですが、名前のごとく 鬼のような岩の間の坂道や橋を登って行くだけで景色は樹々と岩ばっか・・・
足がガクガクとしてきたけど、それでもがんばって200m位は登ったかな?
鬼神さまの奉ってある洞窟に入ってお参りして 山を降りてきたなさけなーいハイキングでした(笑)
でもここはちょっと厳しいハイキングですよ!

さて そんなこんなでやっと素敵なカフェへ

運動のあとのカフェタイムは格別でした

森と渓谷に囲まれた佇まいは、ほんと素敵! 想像以上だわ!


ここは「待合」スペースらしいです、混んでるときはこちらでちょっとお待ちください♪ って 待ってる間もステキね。


運良くテラス席が空いていたので、こちらで緑の景色を眺めながら 下の渓谷の水の流れをBGMに癒され
ステキな時間を過ごせました


☆ Ryo-an 岐阜県瑞浪市
滝を見ながら夏のカフェタイム♪

✽窓の向こうに滝が流れているよ~見えるかな


✽冷やし白玉ぜんざいとコーヒーのセット

✽金魚の箸置きならず、スプーン置き 涼しげに演出されている小物もお気に入り

✽さりげなく置いてある江戸風鈴 窓にあるのも江戸風鈴でした☆
久しぶりに 市内の滝のあるカフェに行って涼んで来ましたよ

ほんとうにここに来ると写真が撮りたくなる

夏らしく模様替えされていたので、今回は中でお茶することに。
窓際にカウンターテーブルが出来ていて、正面の滝を見ながらお茶できるようになっていました

そこに座りたかったけど、混んでいて窮屈そうなのでその後ろのテーブルに座りましたが、
滝と窓の上の風鈴の景色がよく見えて 写真撮るならこちらの方が正解

帰るとき、やっぱり外でも写真撮りたくなるのよ~




いつ来ても癒されるステキなカフェ ほんとうに名古屋郊外とは思えない我が街のお気に入りです

去年の新緑の頃に行ったこのカフェの写真はこちらです、よかったら見てくださいな
http://lalalalove.blog8.fc2.com/blog-category-23.html
かわいいカフェタイム♪


きょうはススキを撮りに行ったのに まだ早かったぁ・・・

もうちょっとしたらまた行きますか

と言うことで おみやげは、カプチーノのウサちゃんとゾウさん

飲んでアートがこわれてしまうのがかなしい。。。(笑)
春日井市の 『カフェ パルランテ』というイタリアンコーヒーが美味しい素敵なカフェです

こじんまりとしたお店ですがお料理も美味しそうなので今度食べてみます
ひとりカフェで滝とモーニング♪
きのうはお天気もよくて 暑かったですー

朝 用事で出かけたついでに、ふと思いつき一人カフェ

しました。
なんとここは、滝のあるカフェ! 市内の紅葉で有名な定光寺のちょっとはずれにあり
車道からは駐車場しかなくてカフェは見えません。 階段を下ると緑に囲まれた中にオープンカフェがあり
隠れ家的存在です

市内とは思えませんです^^;
ちゃんとカフェの名前はありますが 知る人ぞ知るちまたでは「滝カフェ」とよばれています

古民家を改造してカフェにした店内はしっとり落ち着いた雰囲気で、渓谷に建つ旅館のようです。
そして外は野点を思わせる和風のオープンカフェになっていて、私は雨の日以外はこちらです、気持ちいいもん
一人カフェは淋しいかな・・・って思いましたが、美味しいモーニングを食べながら滝を眺め 写真してたら
ぜんぜん淋しくなかった

遠くまで行かなくても目の前で滝が見れて カフェできるなんて、そうないから最高です

しかも滝のひんやり風が吹いてきて涼しい~ひさしぶりに来てよかったぁ

カフェだけで、旅してきたくらい写真もいっぱい撮っちゃって(笑)

*目の前に滝 この赤いもうせんの椅子に座って見るのもいいけど、下は崖だからちょっと怖い
*マイナスイオンの中でモーニング
*木漏れ日がいっぱい、椅子の上の木漏れ日模様
*石のテーブルの上の苔玉はカエデかな

*正面の奥が店内です。

*さて 目玉の滝です! けっこうダイナミックな滝ですよ~ (シャッタースピード15で撮影)

*和傘に出来たナチュラルな模様がきれいです!
また今度行ったら違う角度で、いろいろ写してきますね~きのうは紫陽花や半夏生が咲いていました
美術館のカフェタイム




きのうは用事で岐阜に行ってきました。
その帰りの道すがら見つけた美術館散策の記事で~す

美術館と言っても私が散策したのは、陶芸作家の加藤幸兵衛さんというかたの 「幸兵衛窯(こうべいがま)」の一角でした。
作品が展示してある本館や資料館、工芸館を見てまわったところで ここは何かな?と格子戸の中を覗いてみたら
カフェみたい

でも誰もいなさそう。。。そっと中に入ってみて
「こんにちは~」と言っても誰も出てこないのでキョロキョロしていましたが、どうやらセルフサービスの
カフェのようです

入り口左側にコーヒーが出てくる機械があって、横に小じゃれたカップがいろいろあって 200円を入れ
好きなコーヒーを呑むというシステムでした!
すご~い 無人のこんな気楽なカフェもいいね

しかも趣があってとっても素敵だし

そんな変わったカフェの写真が↑です

落ち着いた雰囲気でしょう~ このカフェは、穴窯の薪(まき)置き場を改修し生まれ変わった
サロン「壺中洞(こちゅうどう)」と言うカフェでした。
中では幸兵衛さんの陶額作品を鑑賞しながら、幸兵衛さん作のカップでコーヒーを楽しみます

平日なので私一人♪ 静かでまずは好きなカップを選びカフェ・ラテをいただき 誰に遠慮もなく
やっぱり写真しまくりました(笑)
ミュージアムの一角で ちょっと素敵なコーヒータイム いかがですか

メニューはエスプレッソにカフェラテ、カプチーノ マイルドエスプレッソだったかな♪
作品でもある お好きなカップでどうぞ


幸兵窯よりカフェがメインになってしまった美術館巡りですが・・

見てきたものもちゃんと載せますね

左から 資料館の建物と入り口です、後ろに煙突がありますね。 左から二番目は裏にある陶芸を焼く窯(幸兵衛窯)
左から三番目は資料館の中にあった陶芸とステンドグラスで作られた作品です(きれいだったので写しました)
右端は、窯の前にあった手を洗う大きな鉢かな?
本館には素晴らしい作品がたくさん展示されていたり販売もされていました。(写真×
ふいに寄った美術館☆ たまには芸術に触れるのも良いものですね~陶芸は生活に密着してるので好きです
お気に入り♪


台風も過ぎ去り きょうは涼しくてさわやかな秋の日となりました

汗もかかず、気持ちいい~ 秋ってこんなに良い季節だったんだなぁってしみじみ思っちゃいましたよ
さてきょうは私のお気に入り

連休中に用事で出かけた帰りに立ち寄った 池の畔のカフェ

テラスからの風景と遅い昼食です~1月の雪景色以来ですからひさしぶりだった

ニャンコのコブちゃんはどこかにお散歩中か? いませんでした・・・ざんねん
池にアヒルさんやサギさんはちゃんといましたが、この日テラスにはお客さんがいっぱいいたので
写真は撮れませんでした。
だいすきなケチャップオムライス! 家でもよく作りま~す、なんでかオムライスはやさしい味
| Reset ( ↑ ) |
Older >>